気学や風水って面白いですね!

最近、なんとなく風水とか気になってます。友人がドライフラワーを飾ってはダメだよ、死んだ花だからと言われて。

え?私ドライフラワー好きなんだけどなー、飾ってるしね思い、と聞き流していました。

別の友人は、気学を勉強していて、私と会うときも方角を気にしていました。

その時も、わざわざ方角を気にして動くなんて、かなりしんどいよねーと思ってました。

でも、YouTubeで陰暦のお盆は、毎年満月でその時に亡くなった人が帰って来る話を聞いて、陰暦ってすごいんだなと思いました。

実家は陰暦のお盆ですが、詳しい事は全く知らずにこの年齢になってしまいました。

気学と風水と陰暦が全て繋がっていると知り、これは私に必要な事じゃないかなと思いました。

そういえば、母から毎年もらう気学の冊子も(お寺や神社でもらえる)チラッと見て処分していました。

私の性格を調べたら、確かにあたっている。家族のもです。おもしろいですね。

そして水回りを掃除したり、窓を掃除したり、もちろん玄関もやり始めました。

今、私に必要な事なのかと思いました。

やれる事を少しずつやっていけたらと思います。

さっそくドライフラワーは捨てました。

良い気が入ってくれば良いなあと思います。

考えてみたら、ホコリを払い清々しい部屋で過ごす事は、精神的にも肉体的にもとても理にかなっていることですね。

そして、陰暦をもっと知っていく事で、自分にぴったり合ったリズムを知ることができるのかなと思います。

風水では、8時間しっかり寝る事が大切で、ベッドや布団以外で寝ることは、避けた方がいいそうです。

これもやってました~。ソファーで休憩中寝てたりしてました。

確かに疲れが取れないから、ちゃんと寝た方が良いんですね。

ちょっとワクワクしてます。

もっとこれから実践して、発見していきたいですね。

そうしたら、またお伝えしますね😃